廃車引取り・手続きなど廃車処分のことなら【廃車買取おもいでガレージ】

知って役立つ!廃車買取の豆知識

車のタイヤ空気圧は気にしてる?最近燃費が悪くなったのはそのせいかも!?

タイヤ
公開日: 2017.06.24 / 最終更新日: 2020.05.29

最近クルマの燃費が悪い気がするなあ。

給油をしながら何となくそう感じたことはありませんか?

 

少し前まではガソリン満タンにして、もうちょっとを走ったはずなのに!と違和感を感じる方。あるいは最近のクルマに装備されている、デジタルメーターの平均燃費があきらかに低い!と数字を見て判断された方。もしかするとその原因はタイヤの空気圧にあるかもしれません。

 

ちょっと想像してみてください。

空気の抜けた自転車をこぐ。とても労力を使いますよね?これはクルマも一緒です。空気が正しく入っていなければ当然、それだけエネルギーを使わなくてはなりません。

 

空気の抜けた自転車を想像してみましょう。普段と同じ力で運転できますか? クルマも一緒です。そこでこの記事では、タイヤの空気圧についてご紹介していきたいと思います。

 

クルマのことがあまりよくわからない、という方にも理解できるようやさしくシンプルにお伝えしていきますので、ぜひ最後までお付き合いください!

 

 

タイヤの空気圧

タイヤの空気圧が抜けているサイン

クルマの重量を支えているのはタイヤです。走る、止まる、曲がる、その役割を地面に直接伝えるのもタイヤの仕事。普段あまり気にならない方も、クルマの走行にどれだけタイヤが重要な役割を果たしているか、そして負担がかかっているか、お分かりになると思います。

 

走る、止まる、曲がる。

クルマが走るとき直接地面と関わるのはタイヤだけ。

 

それだけにタイヤの空気圧と残り溝のチェックは、安全に運転するための大切なポイントになります。もし空気圧が低くなった状態で走行すると、どんな症状が出るのでしょうか。タイヤが悲鳴をあげているサイン。まずはその確認をしていきましょう。

 

空気圧が低い状態で走行すると・・

  • 乗り心地が悪くなる
  • ハンドルをとられることが増える
  • 燃費が悪化する
  • パンクの可能性が増える
  • バーストの可能性が増える

 

このようにさまざまな症状があらわれるようになります。そのまま放っておくと、パンクやバーストの危険性もありますから、少しでもおかしいなと感じたら、すぐに点検をするようにしましょう。

 

また、たとえ何らかのサインが見られないとしても、タイヤ内の空気は時間の経過とともに自然と抜けていきます。少なくとも1か月に1回はチェックをすることをおすすめします。

 

 タイヤ内の空気は自然に抜けていくので、1か月に1回はチェックをしたほうがよい

 

 

JAFによるパンク応急処置

JAFが出動した全国のパンク応急処置による件数は、年平均で30万件にもおよびます。1日に換算すると実に821件!タイヤトラブルは日常的におこっているといえます。

 

【JAFロードサービス タイヤパンク件数】

年度 総実施件数 パンク件数 構成比
21年度 2,520,358 275,196 10.9%
22年度 2,598,244 294,793 11.3%
23年度 2,582,773 305,628 11.8%
24年度 2,532,103 316,939 12.5%
25年度 2,518,404 335,561 13.3%

参照 JAFクルマ何でも質問箱

 

パンクの要因はタイヤの空気圧不足によるものだけではないですよね。突発的に起こることもよくありますから、一概にこのデータがすべてとは言い切れません。しかし、とはいえ常にタイヤトラブルのリスクは潜んでいる、と考えていてよいでしょう。

 

 

 

適切な空気圧は?

メーカー指定の『車両指定空気圧』

最適な空気圧はメーカーがクルマごとに定めており、正式には”車両指定空気圧”と呼びます。この数値は運転席のドアを開けると、だいたい目立つ場所にステッカーが貼ってあります。そこに細かく記載されているので確認をしましょう。

 

 適切な空気圧を『車両指定空気圧』とよぶ

 運転席ドア付近のスッテカーで確認できる

 

タイヤ空気圧2-1 運転席ピラー部にステッカーがあります

 

タイヤ空気圧2-2

タイヤの情報が記載されています

 

ステッカーはピラー部だけではなく、運転席のドアに貼られていたりと車種によって異なります。

写真のプリウスαであれば、前輪の空気圧を240kPa、後輪を230kPaにするようメーカーで指定しています。

 

メモ 車種によって車両指定空気圧は変わる

写真のタイヤサイズは【205/60R16】となっています。この情報から、同じサイズのタイヤを履いているクルマであれば、空気圧も一緒と考えてしまいがちです。しかし、実際にはクルマごとに指定された空気圧は異なります。それぞれにあった数値を確認するようにしましょう。

 

 

2-2 タイヤに負荷がかかる状況のとき

指定空気圧はあくまでも標準的な数値です。では高速道路を走るときはどうでしょう?通常よりスピードを出して運転しますよね。つまり標準走行より多くタイヤに負担がかかる状況といえます。

 

また、大人数を乗せて走るときも同様です。重量が増える分、タイヤにかかる負荷はあがります。

このように、いつもよりタイヤが果たす役割が大きそうなときは、10%増しでいれると効果的です。

 

 高速道路・多人数乗車などタイヤに負担がかかる走行は、空気圧を10%増しにする

 

ただし、ここで考えたいことがいくつかあります。

  • 高速を使う→タイヤの空気圧あげなくちゃ!
  • 人がいっぱい乗る→タイヤの空気圧あげなくちゃ!

 

理屈ではそうなのですが、実際にいちいちそのたびに空気圧を調整するのは面倒ではないですか?
というか、そんなマメな人なかなか見かけですよね。

 

違った側面からも見てみます

  • タイヤの空気は時間とともに(乗っても乗らなくても)抜けていく
  • タイヤを月イチで点検する人はそもそも少ない

 

このような事実から導けるのは、

”常に標準より10%増しで備えておけばいいのでは?”

という考え方です。

 

クルマ屋、タイヤ屋でも考え方はそれぞれですが、自動車業界20年の筆者のまわりでも”多めにいれておく”という意見が大半かもしれません。空気圧が指定の数値を下回ると非常によろしくないので、空気圧は少し多めに入れておくことをおすすめします。

 

 

空気が多いとき、少ないときに起きるトラブル

 

空気を入れすぎ!『空気圧過多』

前章で空気を多めに入れておけばよい、とお伝えしました。しかし限度を超えていれるのは危険です。この状態を『空気圧過多』といい、さまざまなトラブルを誘発する可能性があります。

 タイヤの中央部が摩耗するため、タイヤが長持ちしない

 跳ねるように感じ、乗り心地が悪化する

 傷を受けやすくなり、コード切れやバーストを起こしやすくなる

 

空気が少ない! 『空気圧不足』

同様に空気が少ない状態で走行しても、トラブルが発生しやすくなります。

 両端のショルダー部が摩耗(片べり)し、タイヤが長持ちしない

 発熱による損傷(ヒートセパレーション)が起こりやすい

 ハイドロプレーニングが起こりやすい

 タイヤのたわみが増え、燃費が悪化する

 

 

 

タイヤの空気圧の点検のしかた

ガソリンスタンドに行くと、無料で空気圧をチェックしてくれます。1か月に1回くらいのペースを意識してみてもらうとよいでしょう。また最近はセルフサービスのガソリンスタンドが増えました。この影響から空気圧をチェックする機会が減ったという方もいらっしゃるかもしれません。

 

しかしお伝えしてきたように、空気圧の不足は思いがけないリスクを招きます。もしエアゲージを借りれるのであれば、操作方法もかんたんなのでぜひご自分で挑戦してみてください。わりかし容易に空気圧を調節できると思います。

 

やり方が不安な方は、大手タイヤメーカーのダンロップが提供している動画がとても分かりやすいので、参考にするとよいでしょう。

 

 

 

 

 

まとめ

タイヤ空気圧まとめ

 

いかがでしたか。タイヤの空気圧についてシンプルにご紹介してきました。

 

  • タイヤの空気圧は1か月に1回チェック
  • 空気圧はガソリンスタンドやタイヤ専門店で見てもらう
  • メーカー指定空気圧を基準にする
  • 空気圧は10%位多めでもよい
  • 空気圧は指定値を下回らないように
  • 空気は自然に抜けてしまう

 

空気が抜けた状態で走行すると、思わぬトラブルをひきおこして大変危険です。まずはタイヤの空気圧をしっかりと点検する習慣をつけてみてはいがかでしょうか。それではぜひこの記事を参考にしていただき、安全で快適なカーライフを送ってください!

 

 

車の処分でお困りの方は『廃車買取おもいでガレージ』へ!

廃車をするにあたって最初の一歩は『あなたの愛車の価格を知る』ことです。

 

おもいでガレージの問合せフォームから査定依頼をすると、あたなの愛車の価格がかんたんにわかります。廃車査定は現車を見せる必要がないのが特徴で、その場にいながら手軽に金額を知ることができるのです。

 

まずはお気軽に査定額を調べることから始めてみましょう!

 

WEBでお気軽にあなたの愛車を無料査定
ご利用の愛車について
メーカー
車種
車の状態
初度年式
走行距離
車検の
有効期間
お客さまについて
お車の
保管場所
お名前
電話番号
メール
備考欄
車両情報を修正する
送信いただく内容はSSLで適切に暗号化され保護されます。

※ご入力いただいたお客様の情報は、「プライバシーポリシー」に従って取り扱います。当社のプライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご確認、同意の上、送信ボタンを押してください。

メーカー
車種
車の状態
初度年式
走行距離
車検の有効期間
国産車
  • トヨタ
  • ニッサン
  • ホンダ
  • マツダ
  • スバル
  • スズキ
  • 三菱
  • ダイハツ
  • イスズ
  • レクサス
  • 光岡自動車
  • 日野自動車
  • 三菱ふそう
  • UDトラックス
輸入車
  • メルセデス・ベンツ
  • AMG
  • BMW
  • BMWアルピナ
  • アウディ
  • フォルクスワーゲン
  • オペル
  • ポルシェ
  • スマート
  • キャデラック
  • シボレー
  • ビュイック
  • ポンテアック
  • ハマー
  • GMC
  • フォード
  • リンカーン
  • クライスラー
  • ダッジ
  • ジープ
  • ロールスロイス
  • ベントレー
  • ジャガー
  • ランドローバー
  • ロータス
  • ローバー
  • ボルボ
  • サーブ
  • プジョー
  • ルノー
  • シトロエン
  • フィアット
  • アルファロメオ
  • フェラーリ
  • ランボルギーニ
  • マセラティ
  • ランチア
  • ヒュンダイ
  • その他
車検の有無は問いません
  • 街中を走行できる
  • エンジンはかかるが街中の走行は厳しい
  • バッテリーがあがって動かない
  • 不動車
  • 事故車
  • 長期放置(3年以上動かしていない)
  • 水没車
年式は初年度(車検証の初度登録)をお選びください
  • 令和3年
  • 令和2年
  • 平成31年
  • 平成30年
  • 平成29年
  • 平成28年
  • 平成27年
  • 平成26年
  • 平成25年
  • 平成24年
  • 平成23年
  • 平成22年
  • 平成21年
  • 平成20年
  • 平成19年
  • 平成18年
  • 平成17年
  • 平成16年
  • 平成15年
  • 平成14年
  • 平成13年
  • 平成12年
  • 平成11年
  • 平成10年
  • 平成9年
  • 平成8年
  • 平成7年
  • 平成6年
  • 平成5年
  • 平成4年
  • 平成3年
  • 平成2年
  • 平成1年
  • 昭和63年以前
  • 2万Km以下
  • 4万Km以下
  • 6万Km以下
  • 8万Km以下
  • 10万Km以下
  • 12万Km以下
  • 14万Km以下
  • 16万Km以下
  • 18万Km以下
  • 20万Km以下
  • 20万Km超え
  • 不明 わからない
  • わからない
  • 車検切れ
令和6年
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
令和7年
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
令和8年
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月

 

SNSでフォロー
過去記事アーカイブ